ニュース
2023.08.02
本映画祭プログラムディレクターに関する問題の対応について
本映画祭プログラムディレクターに関する問題の対応について
2023年7月28日に、ご親族より逝去が伝えられた俳優・映画監督が、生前「K」という人物から性被害を受けたとの内容をご自身のTwitter(X)に投稿されていたことをめぐり、ここ数日、加害者とされる人物が、本映画祭のプログラムディレクターのひとり、金子遊であるとする言説がSNS等で伝えられる事態となりました。
事態を重くみた映画祭スタッフは、直後より金子への聞き取りを含めた事実関係の確認と、今後の対応に関する協議の場を持ちました。当人の説明によると、告発内容は事実ではないが「K」は自分を指しているのではないかと考えており、違法行為は無いものの「過去の不貞行為やそれにより彼女の心を傷つけたことは事実」として反省と謝罪の意を表明しました。その内容は7月31日、本人のブログにも掲載されています。
その後当人を除くスタッフ全員で話し合いを重ねましたが、当人の行為の結果、被害を受けたと主張する方が亡くなった事実の意味は重く、例え過去のことであっても道義的責任を取る必要があるとの結論に至りました。その結果、映画祭実行委員の総意として、金子に対しプログラムディレクターの降板が勧告され、本人もこれを了承しました。金子は事務局を辞任し、今後、映画祭に関わる一切の業務を辞退いたします。
亡くなられた方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
社会的に繊細な題材を扱い、人間の尊厳への慎重な配慮が求められる本祭にとって、性加害は決して容認できるものではありません。要職にある人間のひとりが、性加害という重大な問題を問われたことを、心よりお詫び申し上げます。結果として、これまで性加害問題への認識が甘いまま運営を続けてきてしまったことは、ドキュメンタリー映画祭への信頼を大きく損なうものであり、社会的責任を痛感し、深く反省しております。
まずは率直にお詫びを申し上げ、映画祭として今後、性加害の問題にどう対応すべきかの具体的な取り組みを、検討していく所存です。
お騒がせして誠に申し訳ございません。
皆様のご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2023年8月2日
東京ドキュメンタリー映画祭事務局 スタッフ一同
(一部修正しました)
2023.07.14
TDFF2023全部門応募作品数のご報告
2023年度上映作品の決定は厳正なる審査の後、
【コンペティション部門】 *()内は昨年数
応募作品数:499作品(181作品)
国と地域数:59カ国
▶︎長編部門 70作品(58作品)
▶︎短編部門 172作品(99作品)
▶︎人類学・民俗映像部門 257作品(24作品)
2023.07.01
「東京ドキュメンタリー映画祭2023」作品募集は締め切りました。
「東京ドキュメンタリー映画祭2023」(12月、新宿ケイズシネマで開催予定)公募作品の応募は6月30日で締め切りました。
多数のご応募、誠にありがとうございました。
今後、上映作品を選考します。入選の結果は、公式サイトでの発表を以ってお知らせとします(現状10月初旬を予定しております)。
恐れ入りますが、発表までしばらくお待ちください。
2023.02.01
大阪上映(2023/2/25 -3/3)の最新情報はこちら!
2月25日(土)から3月3日(金)まで、
大阪・シアターセブンにおいて、
東京ドキュメンタリー映画祭 inOSAKA が行われます。
大阪では、「東京ドキュメンタリー映画祭2022」の受賞作品を中心に、お客様の支持を集めた作品をセレクトし上映するほか、
大阪限定のスペシャルプログラムもございます。
上映作品、日時、最新情報はこちらのサイトをご覧ください。
https://tdff-neoneo.com/osaka/
東京で見逃した作品を含め、ぜひ、足をお運びいただけると幸いです。
2022.12.24
無事終了しました
「東京ドキュメンタリー映画祭2022」は無事終了いたしました。
2週間にわたる開催となった本年ですが、おかげさまで盛況で、2500人以上のお客様に足をお運びいただきました。お客様をはじめ、監督や関係者の皆様、審査員や協賛団体の皆様など、この映画祭を盛り上げてくださった全ての方々に改めて感謝を申し上げます。期間中、何度も足を運び、ドキュメンタリー映像から何かを得ようとする多くの監督やお客様の姿に、あらためて開催の意義や原点を見る思いがいたしました。試行錯誤の映画祭ですが、また来年、新たな作品を携えて皆様にお会いできると幸いです。
ありがとうございました。
2022.12.16
東京ドキュメンタリー映画祭2022の受賞作品を発表しました
<TDFF2022 受賞作品一覧>
【長編部門コンペティション】
◉グランプリ
『アダミアニ 祈りの谷』(竹岡寛俊監督、2021)
賞金:8万円
◉準グランプリ
『霧が晴れるとき』(小川典監督、2020)
賞金:4万円
◉観客賞
『ペーパー・シティ』(エイドリアン・フランシス監督、2021)
賞金:1万円
【短編部門コンペティション】
◉グランプリ
『火曜日のジェームズ』(ディーター・デズワルデ監督、2021)
賞金:6万円
◉準グランプリ
『待ちのぞむ』(セ・アル・マムン監督、2021)
賞金:3万円
◉観客賞
『遺言」〜呉服屋二代目が七十六年、思い続けること〜』(清水亮司監督、2022)
賞金:1万円
◉アジアンドキュメンタリーズ賞
『無理しない ケガしない 明日も仕事 ~新根室プロレス物語~』(湊寛監督・堀威監督、2021)
賞金:2万円 + 配信一年間見放題
【人類学・民俗映像部門コンペティション】
◉グランプリ(宮本馨太郎賞)
『ウムイ「芸能の村」』(ダニエル・ロペス監督、2022)
賞金:10万円
◉準グランプリ
『吟遊詩人 -声の饗宴-』(川瀬慈監督、2022)
賞金:5万円
2022.12.16
東京ドキュメンタリー映画祭 in OSAKA開催決定!!
ただいま新宿ケイズシネマで開催中の「東京ドキュメンタリー映画祭」が、2023年2月より大阪シアターセブンでも開催されます!
東京での受賞作品や、話題となった作品を中心にセレクション上映。大阪だけの「大阪観客賞」も実施します。
映画祭は大阪シアターセブンで行われます。
ラインナップや監督登壇情報など、最新情報を随時更新してまいりますので詳細は各SNSでご確認ください。
【東京ドキュメンタリー映画祭 in OSAKA 概要】
会期:2/25(土) - 3/3(金)
会場:シアターセブン
Twitter:@TDFF_neoneo
Facebook:tdff.neoneo
Instagram:tdff.neoneo
YouTube:東京ドキュメンタリー映画祭 by neoneo
2022.12.16
舞台挨拶のご案内(2週目:12/17〜23)
東京ドキュメンタリー映画祭2022では、以下の日程で舞台挨拶(登壇、ビデオメッセージ)を予定しています。
◎舞台挨拶(2週目:12/17〜23)
▷12/17(土)11:45 長編部門『マエルストロム』上映後
登壇:山岡瑞子監督
▷12/17(土)16:10 長編部門『DAYS』上映後
登壇:藤本純矢監督、未紀監督
▶︎12/18(日)10:00 人類学・民俗映像部門『ウムイ「芸能の村」』上映後
登壇:ダニエル・ロペス監督、小越友也さん(本作プロデューサー)
▶︎12/18(日)11:45 長編部門『カービング・ザ・ディバイン 仏師』上映後
登壇:関勇二郎監督
▶︎12/18(日)13:55 長編部門『目の見えない白鳥さん、アートを見にいく』上映後
登壇:三好大輔監督、川内有緒監督
▶︎12/18(日)16:15 長編部門『ポラン』上映後
登壇:中村洸太監督
▷12/19(月)10:00 特別上映『ワタシタチハニンゲンダ!』上映後
登壇:髙賛侑監督
▷12/19(月)12:30 長編部門『標的』上映後
登壇:西嶋真司監督
▷12/19(月)14:35 短編部門「小さき声の抵抗」上映後
登壇:寺田和弘監督(『サーモンピープル ~アイヌ“先住権”を求めて~』)、湯本雅典監督(『島がミサイル基地になるのか 若きハルサーたちの唄』)、蟹江節子監督(『福島からのメッセージ ーそれでも、私たちはここで生きていくー』)
▶︎12/20(火)10:00 長編部門『霧が晴れるとき』上映後
登壇:小川典監督
▶︎12/20(火)16:15 長編部門『そしてイスラの土となる』上映後
登壇:鈴木伊織監督
▷12/21(水)14:35 短編部門「男の履歴書」上映後
登壇:清藤裕貴監督(『暴力親父 余命4ヵ月 憎しみと愛の狭間で。』)
▶︎12/22(木)14:15 人類学・民俗映像部門「シャーマンと芸能者(人類学短編集)」上映後
登壇:川瀬慈監督(『吟遊詩人 -声の饗宴-』)
▶︎12/22(木)16:10 長編部門『アダミアニ 祈りの谷 』上映後
登壇:竹岡寛俊監督
※終映後に予定しておりました竹岡寛俊監督の舞台挨拶は、諸事情により中止となりました。大変申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。なお、タイムテーブルに変更はございません。
▷12/23(金)10:00 特別上映『チロンヌプカムイ イオマンテ』上映後
登壇:北村皆雄監督
▷12/23(金)16:30 特別上映『ルーペ ―カメラマン瀬川順一の眼―』上映後
登壇:伊勢真一監督
2022.12.15
授賞式のお知らせ
12/16(金)16:20より同会場K's Cinemaにて、授賞式を行います。
入場無料ですので、みなさまぜひお越しください。
2022.12.11
舞台挨拶のご案内(1週目:12/10〜16)
東京ドキュメンタリー映画祭2022では、以下の日程で舞台挨拶(登壇、ビデオメッセージ)を予定しています。
◎舞台挨拶(1週目:12/10〜16)
▶︎12/10(土)10:00 長編部門「東京大空襲」上映後
登壇:エイドリアン・フランシス監督(『ペーパー・シティ』)、清水亮司監督(『「遺言」 〜呉服店 二代目が七十六年、思い続けること〜』)、平澤建二さん(『「遺言」 〜呉服店 二代目が七十六年、思い続けること〜』出演)
▶︎12/10(土)12:20 長編部門『標的』上映後
登壇:西嶋真司監督、植村隆さん(『標的』出演)
▶︎12/10(土)14:30 長編部門『そしてイスラの土となる』上映後
登壇:鈴木伊織監督
▶︎12/10(土)16:20 短編部門「小さき声の抵抗」上映後
登壇:寺田和弘監督(『サーモンピープル ~アイヌ“先住権”を求めて~』)、蟹江節子監督(『福島からのメッセージ ーそれでも、私たちはここで生きていくー』)、湯本雅典監督(『島がミサイル基地になるのか 若きハルサーたちの唄』)、牛来美佳さん(『福島からのメッセージ ーそれでも、私たちはここで生きていくー』出演、シンガーソングライター)
▷12/11(日)10:00 長編部門『アダミアニ 祈りの谷』上映後
登壇:竹岡寛俊監督
▷12/11(日)12:30 長編部門『霧が晴れるとき』上映後
登壇:平野晃弘さん(『霧が晴れるとき』プロデューサー)
▷12/11(日)14:20 短編部門「戦禍の爪あと」上映後
登壇:セ・アル・マムン監督(『待ちのぞむ』)、劉聡監督(『「望郷」――未認定中国残留孤児 郜鳳琴の物語』)
▷12/11(日)16:25 短編部門「高校生たちのエモーション」上映後
登壇:森田浩行監督(『北照ドキュメンタリー 2021 【誇り】』)、折口慎一郎監督(『走れ!走れ走れメロス』)
▶︎12/12(月)10:00 長編部門『オーディナリー・ライフ』上映後
ビデオメッセージ:魏鵬鶴(ギ・ホウカク)監督
▶︎12/12(月)11:45 長編部門『マエルストロム』上映後
登壇:山岡瑞子監督
▶︎12/12(月)13:35 長編部門『DAYS』上映後
登壇:藤本純矢監督、未紀監督
▶︎12/12(月)16:05 短編部門「地域に生きる」上映後
登壇:波田野州平監督(『私はおぼえている:竹部輝夫さんと中津の記憶』)、飯田基晴監督(『不安の正体 精神障害者グループホームと地域』)
▷12/13(火)10:00 人類学・民俗映像部門『それでも獅子は旅を続ける~山本源太夫社中 伊勢大神楽日誌~』上映後
登壇:神野知恵監督、山中由里子監督
▷12/13(火)13:55 人類学・民俗映像部門「祝祭のかがやき」上映後
ビデオメッセージ:ダニエル・グレコ&マウロ・マウゲリ監督(『ミステリーズ』監督)
登壇:佐々木成明さん(多摩美術大学教授)
▷12/13(火)16:05 人類学・民俗映像部門「シャーマンと芸能者(人類学短編集)」上映後
登壇:松永由佳監督(『呪術師の治療 ータンザニア』)、和崎聖日監督(『交霊とイスラーム:バフシの伝えるユーラシアの遺習』)
▶︎12/14(水)10:00 短編部門「切りひらく女性たち」上映後
ビデオメッセージ:ヤン・イェックレ監督(『ディンデフェロ』)
登壇:村瀬史憲監督+服部倫子監督(『メ~テレドキュメント 東京の日の丸』)、寺尾隆監督(『NNNドキュメント'22 ともしび~今治大浜一丁目17年の記録』)
▶︎12/14(水)12:30 短編部門「看取りの時間」上映後
ビデオメッセージ:国本隆史監督(『松の樹の下で - Under the Pine Tree』)、ディーター・デズワルデ監督(『火曜日のジェームズ』)
レター:李雄監督(『会者定離』) ※スタッフ代読
▶︎12/14(水)14:30 短編部門「男の履歴書」上映後
登壇:清藤裕貴監督(『暴力親父 余命4ヵ月 憎しみと愛の狭間で。』)、湊寛監督+堀威監督(『無理しない ケガしない 明日も仕事 ~新根室プロレス物語~』)
▶︎12/14(水)16:45 特別上映「暗黒舞踏の世界」上映後
登壇:猪鼻秀一監督(『元藤舞踏記録映画』)、細田麿臣監督(『藤原 - Fujiwara』)
▷12/15(木)10:00 長編部門『ポラン』上映後
登壇:中村洸太監督
▷12/15(木)14:00 長編部門『目の見えない白鳥さん、アートを見にいく 』上映後
登壇:三好大輔監督、川内有緒監督
▷12/15(木)16:20 短編部門「アートのある暮らし」上映後
登壇:吉田孝行監督(『ある日のアルテ 』)、曹也倾監督(『弦胡琴の呼び声』)、福原悠介監督(『ロッツ・オブ・バーズ』)、澁谷浩次さん(『ロッツ・オブ・バーズ』出演、「yumbo」リーダー)井手内創監督(『DAY』)、太田美帆さん(『DAY』出演、シンガーソングライター)
▶︎12/16(金)12:35 特集 パプアニューギニア『裸族最後の大酋長―石器時代から現代までを生きた男』上映後
登壇:市岡康子監督
※ゲストの都合などにより、変更、中止の可能性がございます。予めご了承下さい。